初心者でも簡単!おしゃれなトイレ壁紙DIYで空間をリフレッシュ
こんにちは、あさくまです。
ついついママ友が家にきたとき気になっちゃうトイレ。
せっかくのお茶会、楽しいトークで盛り上がっている中、必ずやってくる「ちょっとお手洗い」の時。清潔感はもちろん、古くさかったり、落ち着けなかったりしたらどうしよう。
せっかくならトイレでもしっかりおもてなししたい。「トイレおしゃれね!」なんて言われたら尚更いい!
今回は壁紙でおしゃれにかわいく出来ちゃうDIYを紹介します。
目次
Toggle壁紙を張り替えて行うトイレの新DIYの色々

落ち着いた柄、色での壁紙DIY
こちらは、グレーカラーの壁紙を使った事例。
グレーの壁紙を貼ったことにより、落ち着くトイレ空間に。白と黒の間にある無彩色のグレーは、強調する色ではないのでアクセントに使いやすい色。どんなインテリアにも合わせやすい。この色が目に入ると、スタイリッシュに見えて落ち着いた気分。DIYの初心者でもトイレを素敵に見せられるのが魅力です。そして色だけでなく、コンクリート柄にしたことで、よりおしゃれな雰囲気に。後からリメイクしていく壁紙DIYにはとってもオススメのカラーです。

柄を抑えてモダンな感じの壁紙DIY
幾何学模様(ジオメトリック)で照明や日光で変わっていく光沢が楽しい、モダンなトイレの事例。
無地ではなく、同系色で描かれた柄がしっかりアクセントとなり、旦那さんも喜ぶ、大人っぽいおしゃれな空間に。
グレーの無地の壁紙を合わせたことで、よりデザインの光沢に目がいきますね。オススメの理由は、トイレに入るときにその光加減により、トイレの雰囲気がガラッと変わること。お部屋の表情が時間で変わるって結構楽しいですよ。

自分の好きな色、柄に仕上げる、かわいさ全開、ブランドを活かした壁紙DIY
こちらは人気のマリメッコ(marimekko)の壁紙を貼った事例。
飽きがこない、ユニーク、美しいをコンセプトにされたブランドのマリメッコ。ライトブルーと小さな小花で規則的に配置された花束が可愛い。
トイレでも圧迫感がなく、かわいい全開の空間に。白が基調のトイレには相性抜群の色合い。照明も変えることで、雰囲気が何ランクも上がります。
実は簡単!3ステップで張替え完了!
貼りたい壁紙を決める
好きな雰囲気のトイレを検索して探してみます。ピンタレストやルームクリップなどが探しやすくてオススメ。
実現したい雰囲気のトイレが決まったら、次に壁紙選び。
実際にサンプルを取り寄せて壁に当ててみることもおすすめ。壁紙なので、その質感も確認できて、よりイメージしやすくなります。
トイレの雰囲気がどのようになるのか?もっと知りたい方は、シミュレーション機能を使うのも◎

実際に壁紙を着せ替えて、楽しく壁紙選びができるので利用してみてくださいね。デザインが決まったら、必要本数を出すために、その壁紙のサイズを控えておきましょう。
採寸〜壁紙と道具準備
貼りたい壁の横幅と高さをはかります。障害物も確認しておきましょう。必要な壁紙の枚数を計算して、必要分の本数を購入します。
今回は、準備が簡単なこちらの壁紙と道具がセットになっているものを使いました。

必要本数の計算方法や、必要な道具の種類など、こちらの記事で詳しく紹介しているので、みてみてくださいね。
【DIY初心者でも簡単♪】トイレの壁紙張替えを始めてみよう!
トイレの壁紙張替えの始め方をご紹介。DIY初心者でも簡単にできる方法や注意点、準備が必要なもの、採寸方法などを徹底解説!壁紙の上から貼れる壁紙で、原状回復ができるから賃貸にもおすすめ。壁紙DIYでトイレにおしゃれにしてみよう。
後はバケツと濡れ雑巾を用意して準備完了!
壁紙貼りスタート
今回は壁紙の上から貼れる、貼って剥がせるのりを使ってDIY。剥がす作業要らずなので気軽に貼れます。まずは、障害物のトイレットペーパーホルダーを外します。

奥に棚があるので、今回は障害物が少ない左側から貼っていきます。

のりを塗って壁紙を貼り付けて、しっかり空気を抜きます。

圧着できたら、上下をカッターで切り落とします。

1枚目に合わせて2枚目以降も貼っていきます!

最後は棚周りと、余った壁紙を切り取って完成!

道具の使い方はこちらで紹介してます。
@wallpaperstore_jp これさえあれば、壁紙貼れちゃうのだよ。もっとみんなが気軽に壁紙楽しめる時代がくるといいな☺️ #壁紙 #初心者diy #賃貸diy #原状回復 #輸入壁紙
♬ Cute heartwarming BGM(1490583) - sanusagi
自分で壁紙を張り替える際のコツと注意点
可愛い・おしゃれなトイレは、事前にしっかりイメージ
DIYをしたあと「なんか違った・・」とならないためにも、完成イメージを決めておくことで、可愛い・おしゃれなトイレに仕上げることができます。
事前にしっかりとイメージしておけば、柄があるデザインなら、「この柄をここに持っていきたい」まで考えて貼ることもできますよ。
とはいえ、頭だけでイメージを膨らますのは大変なこと。そんな時は、シミュレーション機能を使ってみると◎お気に入りの壁紙を見つけてみてくださいね♪
貼る前に、壁をしっかり拭いておこう
トイレットペーパーホルダーや、コンセント周りなどはつけたままで貼ると、角丸な部分などのカットがとても大変になることも。
より綺麗に簡単に貼るためにも、ドライバーで簡単に外せるものは全て外しましょう。
外した後は、下のビス穴にネジを戻せばいいだけなので、思っているよりも簡単に取り外しができますよ。

ペーパーホルダーなども壁紙に合わせて変えてOK!
元々ついていたペーパーホルダーやコンセントカバーをつけるのも良いですが、壁紙に合わせておしゃれなものに変えるのも◎
貼るときに外すので、ついでに取り替えると楽ちん。賃貸の場合は、元々ついていた備品を無くさないように大切に保管しておきましょう。
まとめ
かわいい、おしゃれなトイレは壁紙で演出
ものをあまりおけない狭いトイレ。カバーやマットなどで雰囲気を変えるしかないと思いがちですよね。
最近は、掃除の楽さを重視してマットを置きたくない人も多いはず。そうなると、気づけは真っ白で味気ないトイレになってたり。でも、場所を取らない壁紙を使うことで、ガラリとオシャレに模様替えができるんです。
壁紙ならトイレを可愛くオシャレにしたい方に、本当におすすめのDIY!
一人の時間をゆっくりと落ち着くトイレをDIYで
来客だけではなく、普段忙しい日々の中で、一人の時間を過ごすことができる場所でもあるトイレ。
しかし、快適な空間でリラックスするためには、環境も重要ですよね。壁紙のDIYは、手軽に空間を模様替えできる点が魅力。また、自分の好みやセンスを反映させることで、よりリラックスできる空間を作ることができる。何よりも、自分の手で作り上げたトイレは、愛着が湧き、心地よく過ごすことができるんです。
是非、一人の時間を有意義に過ごすために、トイレの壁紙DIYに挑戦してみてはいかがでしょうか。きっと、心身ともにリフレッシュされること間違いなし。
お気に入りの空間で人生と暮らしが豊かな人たち
以前こんなお客さまがいました。
「両親が還暦するので、お祝いに実家のトイレを壁紙DIYしたい」とご来店。トイレの便座を決める際、まだ幼かったお客さまは「ピンクがいい!」とリクエストしたことで、ピンク便座だったそう。
かなり思い切ったカラーチョイスにも快く取り入れてくれたご両親。家族の思い出であるピンクの便座が映えるよう、感謝の気持ちを込めて、相性抜群の壁紙をセレクト。とても可愛いトイレに出来上がりました。
「思い出のトイレが、こうやって娘が手をかけて素敵にしてくれて嬉しい」と話すご両親の声に、とてもグッときました。
このピンク便座のように、元々あるものに合わせて空間をレベルアップできるのがDIYの良いところ。そして、実際に手を加えることでさらに、家族の絆が深まり、思い出や場所の愛着が生まれるのも業者リフォームでは味わえない点ですね。
壁紙DIYで、暮らしが更に素敵になる。そんな人たちが増えてくれたら嬉しいです。

Message
山梨県出身。家業である壁紙の卸業を継ぎながら、壁紙専門店「WALLPAPER STORE」のウェブ編集者として活動中。子どもの頃から壁紙という素材に親しみ、その魅力に気づいたのは大人になってから。「空間を一変させる壁紙の力」に感銘を受け、家業とともにインテリア業界での新たな挑戦をスタートしました。 「WALLPAPER STORE」では、壁紙の魅力をより多くの人に届けるため、サイトやSNSで情報を発信しています。DIY好きのチームメンバー「かべのこ」「くーちゃん」「あさくま」そして施主の想いや暮らしに寄り添いながらインテリアを一緒に創り上げる「ウォールスタイリスト」とともに、初心者にも取り組みやすいアイデアをブログやコンテンツを通じてお届けしています。
Profile
1983年、山梨県甲府市生まれ。慶應義塾大学SFC卒業後、インテリジェンス(現パーソルキャリア)に新卒入社。事業企画担当として、中期経営計画策定や予算管理、プロジェクトマネジメントなどに従事。関連会社の統合や事業譲渡、合弁会社立ち上げといった幅広い経験を積む。週末は息子のサッカーに付き添いながら、自分より熱が入ってるかもと思うこともしばしば。根っからの浦和レッズファンで、週末のTV観戦が何よりの楽しみ。子どもが寝た後は、ビールを片手にAirPodsで大音量観戦するのが最高のリラックスタイム。たまに盛り上がりすぎて家族に突っ込まれるけど、それもご愛敬。