目次
Toggle戸襖って、どんなもの?

戸襖の基本構造
戸襖は、木枠と襖紙でできていて、和室と洋室の仕切りによく使われます。日本の家ならではのアイテムで、部屋の雰囲気をガラッと変えたり、プライバシーを守ったり、自然光をうまく調整してくれたりと、意外と多機能なんです!
戸襖と他の襖の違い
戸襖は、普通の襖と違ってしっかりした構造で、少し重たいのが特徴。これが部屋と部屋を区切る役割をしっかり果たしてくれるんです。外からの音やちょっとした衝撃も和らげてくれるので、落ち着いた空間づくりにもピッタリ。丈夫な木枠と襖紙で作られているから、耐久性もバッチリなんですよ!
張り替えのタイミングって?

汚れやシミが目立ってきたら
「あれ、襖紙がちょっと汚れてきたかな?」と思ったら、それが張り替えのサイン!特に小さなお子さんがいると、手垢やジュースのシミがつきやすいですよね。気になる汚れが目立ち始めたら、新しいものに張り替えて、気持ちのいい空間をキープしましょう。
襖紙が破れてしまったとき
襖紙が破れたり剥がれたりしたときも、張り替えを考えるタイミングです。見た目だけじゃなく、襖全体の強度も落ちてしまうので、早めの対処がポイント。ちょっとの破れでも、「今だ!」と思ったら張り替えを検討してみてください。
戸襖の張り替え手順

準備するもの
必要な道具をしっかり揃えておけば、作業もスムーズです!以下のアイテムを手元に置いて、準備万端でスタートしましょう。
サイズに合ったものを選びましょう。お部屋のイメージにぴったりなデザインを探してみて!
襖紙を正確にカットするための必須アイテム。カットの精度が仕上がりに響くので、切れ味の良いものを準備すると安心です。
襖紙をしっかりと貼るための大事なツール。均一に塗れるように、のりも適量用意してくださいね。
カットのガイドとして使います。大きめの定規があると、まっすぐ切りやすいですよ!
余分なのりを吸収してくれる便利アイテム。作業中も仕上がりも、これで美しさをキープできます。
揃えた道具で準備を整えたら、いよいよ張り替え作業のスタートです! もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてくださいね◎
具体的な張り替え手順
Step 1: 縁と引き手を丁寧に外そう!
まずは戸襖を外し、そこから縁と引き手を慎重に外します。これらは大事なパーツなので、慌てず丁寧に扱ってくださいね。外したら傷つかないようにそっと置いておきましょう。
ついでに新しい引き手を取り入れるのも◎引き手のデザインはこちらの記事でも紹介してますよ♪
Step 2: 古い襖紙をはがして、新しい襖紙をカット!
次に、古い襖紙をゆっくりはがしちゃいましょう。そして新しい襖紙を戸襖のサイズに合わせてぴったりカット。ここでの「丁寧さ」が仕上がりの決め手!しっかり測って、定規を使ってまっすぐカットすると仕上がりがきれいですよ!
Step 3: のりを塗って、茶ちり紙で余分な水分を吸収!
刷毛を使って、のりを襖紙全体にまんべんなく塗っていきます。ムラがあると剥がれやすくなるので、ここはゆっくり丁寧に。塗り終わったら茶ちり紙を貼り、余分な湿気をしっかり吸い取らせましょう!
Step 4: 襖紙を貼り付けて仕上げる
のりがまだ乾ききらないうちに、新しい襖紙を貼ります。ヘラを使って空気を押し出しながらぴったりと密着させたら、最後にカッターで余分な部分をカット。仕上がりが美しくなるよう、ここもゆっくり丁寧に進めてくださいね!
張り替えの際の注意点

角を丁寧にカットする
角がきれいに仕上がると全体が引き締まって見えます。最後まで気を抜かず、しっかり仕上げることで「やってよかった!」って気持ちになりますよ。
襖紙が縮むことに注意
襖紙って意外と湿気で縮むことも。少し大きめにカットしておくと、張り替え後も安心して美しいままキープできます。
費用と効率を考える

DIYで行う場合のコスト
DIYで張り替えをやってみると、プロにお願いするより断然リーズナブル!手間はかかるけれど、その分お得感があって、自分でやった達成感も得られちゃいます。
自分で行うメリット
DIYの楽しさは、なんといっても自分好みに仕上げられるところ!好きなデザインを選べば、まさに「これが私の部屋!」って感じの空間に。スキルもどんどん磨けるし、自分の手で作り上げた満足感は最高です!
まとめ

いかがでしたか?戸襖の張り替えは、初めてでも道具と手順さえ守れば安心ですね。気軽にお部屋の雰囲気を変えられるから、DIYでお気に入りの空間に手を加えられて、ますます和室への愛着が深まりますよ。楽しみながら、ぜひトライしてみてくださいね!
タップで和室を着せ替え!楽しくイメージできるシミュレーションもオススメ♪

Message
山梨県出身。家業である壁紙の卸業を継ぎながら、壁紙専門店「WALLPAPER STORE」のウェブ編集者として活動中。子どもの頃から壁紙という素材に親しみ、その魅力に気づいたのは大人になってから。「空間を一変させる壁紙の力」に感銘を受け、家業とともにインテリア業界での新たな挑戦をスタートしました。 「WALLPAPER STORE」では、壁紙の魅力をより多くの人に届けるため、サイトやSNSで情報を発信しています。DIY好きのチームメンバー「かべのこ」「くーちゃん」「あさくま」そして施主の想いや暮らしに寄り添いながらインテリアを一緒に創り上げる「ウォールスタイリスト」とともに、初心者にも取り組みやすいアイデアをブログやコンテンツを通じてお届けしています。
Profile
1983年、山梨県甲府市生まれ。慶應義塾大学SFC卒業後、インテリジェンス(現パーソルキャリア)に新卒入社。事業企画担当として、中期経営計画策定や予算管理、プロジェクトマネジメントなどに従事。関連会社の統合や事業譲渡、合弁会社立ち上げといった幅広い経験を積む。週末は息子のサッカーに付き添いながら、自分より熱が入ってるかもと思うこともしばしば。根っからの浦和レッズファンで、週末のTV観戦が何よりの楽しみ。子どもが寝た後は、ビールを片手にAirPodsで大音量観戦するのが最高のリラックスタイム。たまに盛り上がりすぎて家族に突っ込まれるけど、それもご愛敬。