こんにちは、かべのこです。
最近ますます注目されている北欧インテリア。
ナチュラルで温もりのある空間は、暮らしをやさしく包み込んでくれますよね。
でも「北欧インテリアが好きだけど、自分の家にどう取り入れたらいいの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、実例・色選び・DIYアイデア・人気の壁紙などをカテゴリ別にご紹介しています。
初心者の方でも取り入れやすいアイデアを中心に、すぐに実践できる北欧インテリアのヒントをまとめました。
「北欧っぽくしたいけど、何から手をつけたらいいの?」という方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
北欧インテリアの実例・壁紙・家具・配色|おしゃれな部屋の作り方
北欧インテリアの実例から学ぶ|おしゃれな部屋の作り方とアイデア集
ナチュラルカラーを使った北欧インテリア|木のぬくもりを感じるお部屋
木のあたたかみや、リネンやウールといった自然素材の心地よさを大切にしたい方におすすめなのが、ナチュラルカラーを基調とした北欧インテリア。白やベージュをベースに、木目や植物をさりげなく取り入れることで、気持ちがすーっと落ち着くような空間が生まれます。
インテリア雑貨は、素朴な風合いのものを選ぶと、全体にやさしい統一感が出て◎ 派手さはなくても、暮らしの中に“好き”をじんわり感じられるような、そんなお部屋づくりができます。
木のぬくもりやファブリックを活かしたやさしい空間づくり。自然素材の良さを引き出すアイデアが満載。
ブルーでつくる北欧インテリア|壁紙や小物の配色実例と取り入れ方
北欧インテリアの中でも、ブルーは特に人気の高いアクセントカラー。自然の中にある湖や空を思わせる色合いは、暮らしの中に静けさや涼やかさをもたらしてくれます。
壁紙やクッションなどでほんの少し取り入れるだけでも、空間全体が洗練された印象に。濃淡によって雰囲気が大きく変わるので、「落ち着いたネイビー系」か「明るめのペールブルー」か、自分の好みに合わせて選ぶのも楽しいポイントです。
爽やかで洗練された印象を与えるブルー。壁紙や小物での取り入れ方が参考になります。
北欧×モダンインテリア実例|洗練された空間の作り方とコツ
ナチュラルでやわらかい北欧インテリアも素敵だけど、少し大人っぽく、洗練された印象に仕上げたいなら「北欧×モダン」なスタイルがおすすめ。
シンプルな配色や直線的なデザインをベースに、北欧らしい温もりをほんのり加えることで、心地よさと緊張感が絶妙に同居する空間に。家具や照明、質感のある壁紙をバランスよく取り入れて、すっきりとした美しさを楽しんでみてください。
シンプルな構成と洗練された家具で、落ち着きと機能美を両立した北欧モダンを紹介。
色で選ぶ|北欧インテリアの配色バランス
ホワイト・グレー・ブルーの北欧インテリア配色|やさしい空間のつくり方
北欧インテリアの魅力は、やさしい色の重なりが生む落ち着きと統一感。ホワイトやグレー、ブルーなどをベースにした配色は、インテリア全体にやわらかさと抜け感をもたらします。
自然の風景からインスピレーションを得た色の組み合わせが、心地よい空間づくりの鍵になります。
この配色ガイドでは、壁・床・家具・ファブリックなど、インテリアを構成する各要素の色バランスをどう整えるかを丁寧に解説。
「なんだかちぐはぐに見える…」という悩みも、配色のポイントを押さえることで、ぐっと洗練されたインテリアに仕上がります。
カラーコンサルタントの植木さんにインタビュー。北欧インテリアにぴったりの配色を徹底解説しています。
初心者向け|小さなスペースで始める北欧インテリア実践アイデア
トイレを北欧インテリアにDIY|壁紙と小物で手軽に模様替え実例
毎日使う場所だからこそ、トイレの空間も自分らしく整えたいですよね。実は、トイレは北欧インテリアを気軽に取り入れやすい“プチ挑戦”の場でもあります。
コンパクトなスペースならではの工夫ができて、思いきった壁紙や色使いにもチャレンジしやすいのが魅力。DIY初心者の方でも、北欧テイストのインテリアに挑戦しやすい空間です。
北欧ブランドの壁紙や、ナチュラル素材の小物を合わせれば、日常の中にちょっと嬉しくなるようなインテリアに。
小さな空間だからこそ挑戦しやすい。壁紙や小物でつくる北欧風トイレのDIY実例。
マリメッコ壁紙で叶える北欧インテリア実例|注文住宅のアクセントコーデ
注文住宅の北欧インテリア実例|マリメッコの壁紙で彩るアクセントづかい
一生に一度の家づくり。だからこそ、「本当に好きなインテリアを取り入れたい」と思う方も多いはず。この実例では、家族みんなで相談しながら、マリメッコの壁紙を取り入れたインテリアづくりを楽しんだ様子が紹介されています。
定番のウニッコや、かわいらしいプケッティなど、柄が持つ世界観と家族の思いが重なって、空間そのものに特別なストーリーが生まれました。機能やデザインだけでなく、心まで満たされるインテリアがあるって、素敵ですよね。
家族と一緒に考えた理想の家。ウニッコやプケッティ、キッピスなどを使ったアクセントが素敵な施工例。
まとめ|北欧インテリアの実例と壁紙アイデアで暮らしをアップデート
いかがでしたでしょうか?今回は、北欧インテリアの魅力を「色」や「素材」、「実例」を通して丁寧にまとめてみました。ナチュラルな優しさやブルーの清涼感、モダンな洗練さなど、テイストは違っても、どれも“自分らしく心地よく暮らす”ことを大切にしている点が印象的です。
書きながら、私自身も「こんな空間で過ごしたいな」と思えるシーンにたくさん出会えて、ちょっと模様替えしたくなりました。あなたのお部屋づくりのヒントになれば嬉しいです。
▼ あわせて読みたい関連記事

Message
山梨県出身。家業である壁紙の卸業を継ぎながら、壁紙専門店「WALLPAPER STORE」のウェブ編集者として活動中。子どもの頃から壁紙という素材に親しみ、その魅力に気づいたのは大人になってから。「空間を一変させる壁紙の力」に感銘を受け、家業とともにインテリア業界での新たな挑戦をスタートしました。 「WALLPAPER STORE」では、壁紙の魅力をより多くの人に届けるため、サイトやSNSで情報を発信しています。DIY好きのチームメンバー「かべのこ」「くーちゃん」「あさくま」そして施主の想いや暮らしに寄り添いながらインテリアを一緒に創り上げる「ウォールスタイリスト」とともに、初心者にも取り組みやすいアイデアをブログやコンテンツを通じてお届けしています。
Profile
1983年、山梨県甲府市生まれ。慶應義塾大学SFC卒業後、インテリジェンス(現パーソルキャリア)に新卒入社。事業企画担当として、中期経営計画策定や予算管理、プロジェクトマネジメントなどに従事。関連会社の統合や事業譲渡、合弁会社立ち上げといった幅広い経験を積む。週末は息子のサッカーに付き添いながら、自分より熱が入ってるかもと思うこともしばしば。根っからの浦和レッズファンで、週末のTV観戦が何よりの楽しみ。子どもが寝た後は、ビールを片手にAirPodsで大音量観戦するのが最高のリラックスタイム。たまに盛り上がりすぎて家族に突っ込まれるけど、それもご愛敬。