北欧インテリアで叶えるモダンな空間作り!初心者でも簡単に実現するコツ

こんにちは、かべのこです。

数年前、北欧モダンに初めて心を奪われたのは、友人と訪れたカフェでした。その頃からインテリアには興味があり、壁紙屋さんで働いていたこともあってデザインに触れる機会は多かったのですが、北欧モダンというスタイルについてはあまり詳しくありませんでした。

そのカフェの空間は、木目の温かさと落ち着いたグレーパステルカラーの配色が絶妙で、壁や家具が見事に調和していました。特に、照明の配置や家具の丸みが空間全体を柔らかく包み込むようで、「これが北欧モダンか」と感動したのを覚えています。

それ以来、北欧モダンに興味を持ち、調べるうちに壁紙選びでも北欧テイストを意識するようになりました。あのカフェとの出会いが、デザインへの新しい視点を与えてくれた気がします。

今回はそんな「北欧モダン」のインテリアについて色々解説していきます◎

ナチュラルな素材とシンプルなデザインが生む洗練された空間

ナチュラルな素材とシンプルなデザインが生む洗練された空間

明るい色合いと実用性を重視した北欧スタイル

北欧モダンインテリアの特徴は、ナチュラルな素材シンプルなデザインが作る洗練された空間です。明るい木材を使用した家具やインテリアが多く、自然の温かみを感じさせます。

また、北欧インテリアは実用性も重視。白やベージュ、グレーなどの明るい色合いで、部屋を広く明るく見せることも。シンプルな中に機能性が詰まったデザインが、モダンで快適な生活空間を実現します。また、アクセントカラーを少し加えるだけで、さらにおしゃれに仕上がります。

北欧モダンインテリアのコーディネートポイント

家具選びのポイント:木の温かみを感じるシンプルなデザインを

北欧モダンインテリアでは、木の温かみが感じられる家具がぴったりです。明るい色の木材を選ぶと、空間が優しく穏やかな雰囲気になります。デザインは無駄を省いたシンプルなものがおすすめで、直線的なフォルムや柔らかな曲線が北欧らしい印象を引き出します。収納家具やテーブルなどは、全体のバランスに合わせて統一感を意識すると、すっきりと整った仕上がりになります。

照明の工夫で心地よい空間に

北欧インテリアの魅力を高めるには、照明の工夫もポイントです。間接照明を使うことで、柔らかく落ち着いた光が広がり、リラックスできる空間になります。特に明るすぎない暖かみのある光を選ぶと、北欧らしい穏やかな雰囲気が生まれます。また、デザイン性のある照明を取り入れると、モダンな北欧インテリアにより洗練された印象をプラスできます。

壁をおしゃれに楽しむ

壁のデザインは、北欧モダンインテリアの中でも自由に楽しめる部分です。白やベージュをベースに、パステルカラーや自然をイメージした柄を取り入れると、空間全体がやわらかな印象になります。また、アートパネルやフォトフレームを飾ると、部屋のアクセントになり個性がプラスされます。壁を少し工夫するだけで、全体の雰囲気がぐっと引き立ちますよ。

モダンな北欧インテリアの部屋作り

モダンな北欧インテリアの部屋作り

リビング:淡いグレーを基調に、明るい木製家具を配置

リビング:淡いグレーを基調に、明るい木製家具を配置

北欧モダンインテリアのリビングでは、淡いグレーを基調としたインテリアが空間を落ち着いた雰囲気に整えます。グレー系の壁やカーテンをベースにすることで、穏やかでモダンな印象を作り出せます。そこに明るい木材を使った家具を合わせると、北欧特有のナチュラルさと温かみが感じられるインテリアになります。ラグやクッションなども控えめな色合いのものを選ぶことで、北欧モダンらしいシンプルで洗練された空間が完成します。

ダイニング:柔らかな色合いのアクセントクロスで彩りをプラス

ダイニング:柔らかな色合いのアクセントクロスで彩りをプラス

北欧インテリアのダイニングは、明るさと優しさが感じられる空間が理想的です。アクセントクロスには、ミントグリーンや柔らかなパステルカラーを取り入れることで、インテリアに少し遊び心を加えることができます。家具にはウッド素材のテーブルや椅子を選び、モダンで自然な雰囲気を大切にすると、北欧らしい調和のとれた空間になります。全体のインテリアを揃えることで、ダイニングがより魅力的な仕上がりになります。

寝室:落ち着いたトーンの壁紙でリラックスできる空間に

寝室:落ち着いたトーンの壁紙でリラックスできる空間に

寝室のインテリアは、リラックスできる落ち着いた色合いを意識するのがポイントです。壁紙にはグレーやベージュを選ぶと、穏やかで心地よい空間が広がります。カーテンやベッドカバーにはリネン素材を取り入れ、北欧らしいナチュラルなインテリアに仕上げましょう。また、間接照明を使って優しい光を広げることで、モダンな北欧インテリアならではの安らぎのある空間を作れます。

北欧モダンインテリアにおすすめのアイテム

北欧モダンインテリアにおすすめのアイテム

ラグやクッション:色味を抑えたシンプルなデザインを選ぶ

ラグやクッション:色味を抑えたシンプルなデザインを選ぶ

北欧モダンインテリアでは、ラグやクッションといったインテリア小物が空間を引き立てる重要な役割を果たします。控えめな色合いやシンプルなデザインを選ぶと、北欧らしい落ち着きのあるインテリアが完成します。グレーやベージュといった明るいトーンを基調にしつつ、異なる素材感のクッションを組み合わせれば、インテリアにさりげない変化を加えることができます。ラグも肌触りが良く、部屋全体を柔らかく包み込むようなものがおすすめです。

カーテンやブラインド:ナチュラルな素材感を活かす

カーテンやブラインド:ナチュラルな素材感を活かす

カーテンやブラインドは、北欧モダンインテリアの雰囲気作りに欠かせません。リネンコットンなど、自然素材を使用したインテリアアイテムを選ぶと、空間にナチュラルな柔らかさが生まれます。特に白やベージュなどの明るい色を選ぶことで、光が優しく広がり、北欧インテリア特有の心地よさを感じられる空間になります。シンプルなカーテンでも、素材感を大切にすることで、全体にまとまりが生まれます。

壁紙やアートパネル:簡単に部屋の雰囲気を変えるポイントアイテム

マリメッコのアートパネル

北欧モダンインテリアを手軽に楽しむなら、壁紙アートパネルを活用するのがおすすめです。シンプルな無地の壁紙や、控えめな柄を選ぶことで、部屋全体がすっきりと整ったインテリアになります。一面だけにアクセントカラーや自然をイメージしたデザインを加えると、空間に個性をプラスできます。また、アートパネルやフォトフレームを取り入れることで、北欧モダンスタイルのインテリアがより一層おしゃれな空間になります。

失敗しない北欧モダンインテリアの作り方

失敗しない北欧モダンインテリアの作り方

無理に色を増やさず、3色以内の配色に抑える

北欧モダンインテリアを成功させるには、配色をシンプルにまとめることが大切です。無理に多くの色を使うと、まとまりがなくなってしまうので、3色以内に抑えるのがおすすめです。

白やベージュ、グレーといったベーシックな色をベースに、アクセントとして柔らかいブルーやグリーンを加えると、北欧らしい自然な雰囲気が生まれます。

この配色を意識することで、北欧モダンの洗練されたインテリアを実現できます。

必要なものを厳選して、空間に余白を作る

北欧モダンインテリアでは、空間に余白を持たせることがポイントです。機能的でシンプルな収納アイテムを使い、インテリア全体がすっきり見えるように工夫しましょう。

見せる収納を取り入れる場合は、アイテムを少なめにすることで、雑然とした印象を避けられます。装飾品もインテリアに調和するものを選び、必要最低限に絞ることで、北欧らしいスタイルを楽しむことができます。

余白を大切にするレイアウトは、広々とした快適なインテリア空間を作り上げます。

壁紙を選ぶ際は、模様が強すぎないものをチョイス

壁紙の選び方も、北欧モダンインテリアには欠かせないポイントです。控えめな模様無地の壁紙を選ぶことで、インテリア全体が落ち着きのあるスタイルに仕上がります。

例えば、細かい幾何学模様柔らかなトーンの壁紙は、北欧らしいナチュラルさとモダンな印象を引き立てます。一面だけ異なるデザインを使うことで、空間にアクセントを加えたり、個性を演出することもできます。

壁紙の選び方次第で、インテリア全体の雰囲気が大きく変わります。

まとめ

失敗しない北欧モダンインテリアの作り方

いかがでしたでしょうか?北欧モダンインテリアの魅力をたっぷり詰め込んでみました。ナチュラルな素材や明るい色調が生み出す、洗練された空間の心地よさが伝わると嬉しいです。特に、「無駄を省いたシンプルさ」と「実用性」が融合したデザインは、日常に取り入れやすく、挑戦しやすいのが魅力的です。

空間作りの具体例として、照明や壁紙の選び方、家具の配置など、実践しやすいポイントを紹介しました。また、3色以内の配色や空間に余白を持たせる工夫といった、失敗しないためのコツも参考にしてみてください!特に間接照明や柔らかな色合いのアクセントクロスは、簡単に北欧らしさを取り入れられるのでおすすめです。

北欧デザインの温もりと穏やかさを感じられる空間づくりに、ぜひチャレンジしてみましょう!

株式会社ミライズ 山口剛
山口 剛 (WallStylist & チームスタッフ共著)

Message

山梨県出身。家業である壁紙の卸業を継ぎながら、壁紙専門店「WALLPAPER STORE」のウェブ編集者として活動中。子どもの頃から壁紙という素材に親しみ、その魅力に気づいたのは大人になってから。「空間を一変させる壁紙の力」に感銘を受け、家業とともにインテリア業界での新たな挑戦をスタートしました。 「WALLPAPER STORE」では、壁紙の魅力をより多くの人に届けるため、サイトやSNSで情報を発信しています。DIY好きのチームメンバー「かべのこ」「くーちゃん」「あさくま」そして施主の想いや暮らしに寄り添いながらインテリアを一緒に創り上げる「ウォールスタイリスト」とともに、初心者にも取り組みやすいアイデアをブログやコンテンツを通じてお届けしています。

Profile

1983年、山梨県甲府市生まれ。慶應義塾大学SFC卒業後、インテリジェンス(現パーソルキャリア)に新卒入社。事業企画担当として、中期経営計画策定や予算管理、プロジェクトマネジメントなどに従事。関連会社の統合や事業譲渡、合弁会社立ち上げといった幅広い経験を積む。週末は息子のサッカーに付き添いながら、自分より熱が入ってるかもと思うこともしばしば。根っからの浦和レッズファンで、週末のTV観戦が何よりの楽しみ。子どもが寝た後は、ビールを片手にAirPodsで大音量観戦するのが最高のリラックスタイム。たまに盛り上がりすぎて家族に突っ込まれるけど、それもご愛敬。